遠視と老眼(老視)は、どちらも凸レンズのメガネを使用するので、混同されがちですが、原因が違います。
40代の声を聞くと「目のかすみ」や「目の疲れ」が気になってくるもの。
誰にでもいつかは訪れる「老眼」について、正しい付き合い方を考えてみましょう。
はたらき盛りの40代は、男女ともいちばん充実した世代。でも若い頃のように無理がきかなくなってきていませんか?特に日常生活で気になる「目のかすみ」や「目の疲れ」は、モノを見るときのピント調節のはたらきが悪くなることが原因で起こる「老眼」の初期症状の場合もあります。
40代からの目について、正しく知り、うまく付き合い、いつまでも若々しく過ごしたいものです。
参考資料
『別冊NHKきょうの健康 これだけは知っておきたい目の症状、目の病気』NHK出版、『知らないではすまされない危ない眼の病気』講談社、『老眼と正しくつきあう』岩波書店、『専門医がやさしく教える疲れ目・ドライアイ』PHP研究所、『目の老いを考える』平凡社、『新 目の成人病』みずうみ書房、『目の一生 年代別にみた目の病気の早期発見と治療』真興交易医書出版部、他
まず、はじめに…老眼は病気ではありません。エイジング(年齢を重ねること)に伴う生理現象のひとつで、誰にでも起こる目の老化現象に過ぎません。
老眼とは、モノを見るときにピントを合わせる目の調節機能の衰えが原因で起こります。つまり、レンズの役目をしている「水晶体」が硬くなり、弾性力が低下して、近くを見るときに必要な“調節”ができなくなる状態をいいます。
実は、エイジングに伴う水晶体の老化は15歳頃から始まっているのですが、一般的に40歳を過ぎる頃からピントが合わせにくくなるという自覚症状が現れて「老眼」に気付くというわけです。
目の機能で、レンズのはたらきをするのが「水晶体」。近くを見たり遠くを見たりする際には、水晶体の周りにある「毛様体筋」のはたらきで、水晶体を厚くしたり薄くしたりして光の屈折を変えてピント合わせを調節しています。
図のように、近くを見る際には毛様体筋が収縮し、水晶体が厚くなってピントを合わせようとします。つまり、年齢を重ねることによって、水晶体の弾性力が失われて硬くなったり、毛様体筋の動きが低下することで充分な調節ができなくなる状態が「老眼」なのです。
水晶体が硬くなるのは、水晶体嚢と呼ばれるカプセル内を、タマネギの皮のように層状に走っている線維(水晶体皮質)が古くなるにつれて中心部に押し込められ、硬い核(水晶体核)となるからです。ちなみに、水晶体核がさらに硬くなり濁ってくれば白内障になります。
老眼は誰にでも起こるもの。それゆえに昔からさまざまな事柄がウワサとして伝えられています。うっかりと間違った認識をしていませんか?
目に限らず、年齢を重ねることによる身体の機能の衰えは誰にでも起こるもの。近視の人でも目の機能は老化します。ただ、近視の人は近方のピントが合いやすく、メガネを外した状態だと近くのモノが比較的よく見えるため、自分が老眼であることに気付きにくいようです。また、老眼鏡を必要とする年齢は遅くなる傾向があります。
老眼鏡を使っても、使わなくても目の機能の老化は誰でも60歳頃までは進行します。老眼鏡をかけると無理をしなくても見えるようになるため、老眼鏡を外したときの見えにくい状態がいっそう気になるだけなのです。
むしろ、老眼鏡を使わずに見えにくい状態を我慢していると目の疲労がどんどんたまってくることになって、こちらのほうが問題になることもあるのです。
目の調節機能が衰えた状態で無理をして近くを見続けることは、目や視覚情報の処理をする脳にまで無理をさせることになり、眼精疲労の原因となります。老眼かな?と思ったら、まず目に負担をかけないようにすることを心掛けてみましょう。眼科医と相談して正しい対処をすることも大切です。
老眼かな?と思ったら、まずは目に無理をさせないこと。眼科医と相談して適切な処方の老眼鏡やコンタクトレンズを使い、見えにくさによる目の負担を軽くしたり、市販の目薬で、衰えた目の調節機能の改善や血行を促す成分(ビタミンB12やビタミンE、ネオスチグミンメチル硫酸塩)が配合されたものを選んでみましょう。
誰にでもやってくる「老眼」を怖がる必要はありません。むしろ、無理をしないで早期からうまくお付合いすることが、40代以降の人生を若々しく過ごすポイントと考えましょう。
1. 老眼の初期症状を見過ごさないこと
といった症状が気になったら、早めに眼科医に相談してみましょう。
2. 目に無理な負担をかけないこと
老眼の初期症状を自覚したら、目に負担をかけないように心掛けましょう。
市販の目薬は、衰えた目の調節機能の改善や血行を促す成分である、ビタミンB12やビタミンE、ネオスチグミンメチル硫酸塩配合のものを選びましょう。
3. 老眼鏡やコンタクトレンズで矯正をする
老眼鏡を使ったからといって老眼が進みやすくなるということはありません。誰でも目の老化は60歳頃まで進行するものです。まだまだ見えると無理をせず、ご自身の目の状態に合わせて、ストレスなく見える状態でいることで快適な生活が送れるはずです。
4. 心身の健康を心掛けること
老眼は、年齢を重ねることで起こる身体の機能の老化現象のひとつです。心と身体の健康を維持することは、目の若さを保つことにも繋がります。全身の血行をうながす運動や目にいい栄養素を積極的に摂取することも心掛けたいものです。
5. 老眼以外の「目の成人病」にも注意
身体の機能の衰えとともに、老眼以外の目の病気や症状も起きやすくなっています。また、目の症状に加えて、全身の症状を伴う場合は、眼病ではなく生活習慣病であることも考えられます。次のような症状には特に気を付けて眼科を受診するようにしてください。
6. 定期的な目の検査も忘れずに
老眼は60歳頃まで少しずつ進行します。他の眼病の予防や早期発見のためにも、老眼の初期症状が現れたら、定期的な目の検査を心掛けましょう。
QOV(クオリティ・オブ・ビジョン)を上手に維持してQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を向上させ、末永く若々しい日々を楽しみましょう。
眼科医院検索
全国にある眼科医院の情報を、地図や地名、最寄り駅などから検索していただけます。