ドライアイの治療

ドライアイ

目にちょっとした不快感や、気になる症状はありませんか?
もしかしたら、ドライアイかもしれません。

 

ソフトコンタクトレンズの装用によってドライアイが起こるしくみがみれます。

ドライアイの治療

ドライアイは眼科医にて適切な診断と治療が必要な病気です。

ドライアイは、様々な要因により涙が不安定になる疾患で、目の不快感や視機能の異常を生じ、目の表面に傷を伴うことがあります。
症状や原因が様々であるため、単なる一時的な不快感・不調との区別がつけられないため、眼科医でなければ正しい診断・治療を行うことができません。
放置していると、よくないかも。

ドライアイの症状は、目の乾きからだけでなく疲れ目から痛みまで様々。
それが一過性の不調なのか、眼球の表面に障害が起きているためなのかは、眼科でのきちんとした検査なしに判断することができません。
放置しておくと、知らないところで症状が悪化し、合併症を引き起こします。

早期治療と定期的な通院がポイント。

ドライアイは、生活習慣や他の病気などにより、涙の量や質が変わってしまうことで起こる病気です。そのため、市販の目薬で水分を補うだけでは十分ではない場合もあります。 また、市販の目薬や水道水による洗眼は、かえって病状を悪化させてしまうこともあります。
少しでも気になったら、眼科医院に相談してみましょう。

眼科での診察・治療の流れ

眼科医院では、どのような検査・治療を行うのでしょうか?問診から通院までの流れをご紹介します。
問診で聴かれること

問診では、ドライアイの原因を探るために、目の症状や生活環境・習慣などを聴かれます。他にも気になっていることがあれば、気軽に相談しましょう。

  • 症状
    どんな症状があるか、いつから続いているかなど
  • 生活環境・習慣
    睡眠不足、ストレス、エアコンの使用、コンタクトレンズの使用、身体的疲労、洗眼の習慣など
  • まばたきの減る作業の有無
    パソコン、テレビゲーム、運転、読書など
  • 病気や薬の影響の有無
    シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、膠原病やリウマチなどの病気、血圧下降剤や精神安定剤などの一部など

 

ドライアイの検査

ドライアイの検査では、以下のようなことを行います。

  • 目の疾患を探る視力検査
    眼科で必ず行われる、最初の検査です。 視力から、ドライアイだけではなく、ほかの疾患がないかを探ります。
  • 目の傷の有無・程度を探る顕微鏡検査
    目の表面の傷を見る検査です。 フルオレセインという黄~橙色の試薬を点眼すると、角膜(黒目)の傷のある部位が染まります。 細隙灯顕微鏡で染色部を観察しながら、傷の有無や程度をチェックします。

 

 
  • 涙の質を調べるBUT検査



涙がたくさん出ても、質が良くないために目の表面がすぐ乾くこともあります。涙の質を調べる検査で、目を開いてから目の表面の涙の膜が破壊されるまでの時間(BreakUpTime)を測ります。BUTが5秒以下の場合、ドライアイが疑われます。

  • 涙の量を調べるシルマー検査
    涙の量を調べる検査で、目盛りのついた専用の試験紙を下まぶたの端に5分間挿入します。試験紙が涙で濡れた長さで、涙の量を測ります。 涙の量が5mm以下の場合、ドライアイが疑われます。 試験紙の挿入による刺激で分泌される涙の影響を避けるために、点眼麻酔を使用する「シルマーテスト変法」を行うこともあります。
薬の処方・治療

ドライアイには、専門的な治療が効果的です。おもな治療には点眼液によるものと涙点閉鎖による治療があります。

  • ドライアイの治療薬
    従来は、水分を補給し、傷ついた角膜を修復するタイプの目薬が使用されていました。最近では、涙の各成分に直接はたらきかけるタイプの目薬が開発されたことにより、ドライアイ患者さんごとの涙のタイプに応じて、正常に機能していない涙の層をターゲットとした層別治療が可能になりました。

 

※涙は「水分」と「ムチン」という物質によって構成されており、両方のバランスの良い涙が質の良い涙と、といわれています。
ムチンは、水分を目の表面にとどまらせるなどのはたらきを担っています。

  • 涙点プラグによる治療
    点眼液で効果が得られない場合は、涙点閉鎖による治療を行います。 涙の排出口である涙点を閉じ、涙の流出を抑えて、涙を目の表面に十分にためる方法です。涙点にシリコンや合成樹脂製の涙点プラグを挿入します。また、涙点閉鎖の治療には、涙点を縫い合わせる涙点閉鎖術もあります。

 

通院・定期検診

眼科で処方された目薬などで症状が改善しても、ドライアイが治ったと判断せず眼科医院の医師の指示に従い、きちんと通院するようにしましょう。