環境への取り組み

Santenは、地球環境保全が人類共通の最重要課題の一つであると認識し、社会的責務を果たすとともに、事業を通じて社会に貢献し続けていく仕組みを構築しています。

環境関連データの詳細は、「環境データ」に掲載しています。

環境保全方針

当社は、「Santenグループ環境保全方針」を制定し、グローバルに環境保全を推進しています。

Santenグループ環境保全方針

Santenグループは「天機に参与する」(※)という基本理念の精神に基づき、持続可能な地球環境の保全に貢献するため、事業を行う全ての国・地域において、周辺環境の保全、地球温暖化防止、資源の有効活用、生物多様性と森林の保全に向けた取り組み、以下の内容を推進する。

  1. 環境マネジメント体制の整備
    環境保全活動を効果的・継続的に行うために、環境マネジメントシステムを確立する。

  2. 継続的改善
    環境リスクを評価して、目標・計画を定め、実施、点検、見直しを通じて、継続的改善に努める。

  3. 法・規制等の遵守
    環境関連の法規・条例・協定および自主基準を遵守する。

  4. 環境汚染の防止と負荷の低減
  1. 地球温暖化防止のため、温室効果ガスの排出量削減に努め、脱炭素社会の実現に寄与する。
  2. 廃棄物に関する3R(リデュース、リユース、リサイクル)を推進するとともに、持続可能な資源の利用を行い、循環型社会の形成に寄与する。
  3. 水資源の保護および効率的な利用を推進する。
  4. 大気汚染・水質汚濁の防止および化学物質の適正管理に努める。
  5. 生物多様性と森林の保全を推進する。
  1. 従業員の意識向上
    従業員に対する環境教育および啓発活動を実施し、環境保全に対する意識の向上を図る。

  2. 情報開示
    環境保全活動に関わる情報を積極的に開示する。
※中国の古典、四書五経の1つである「中庸」の一節「天地の化育を賛く可ければ、則ち以って天地と参となる可し」を参天が独自に解釈したもので、社名「参天」の由来でもあります。自然の神秘を解明して人々の健康の増進に貢献するということを意味しています。

本方針は取締役会の承認を取得しています。

2050年に向けた環境ビジョン

当社は、2050年に向けた環境ビジョン「Santen Vision for the Earth 2050」を策定し、CO2排出量削減など2030年環境目標を設定しています。事業を行うすべての国・地域において、脱炭素社会の実現に向けた、工場・施設のエネルギー源の転換、徹底した再利用、高効率使用等の技術革新などにより温室効果ガス排出ネットゼロを目指す「気候変動対策」と、循環型社会の実現に向けた、すべての製品に対する技術革新による持続可能な資源と素材の全面利用などによる「環境負荷低減」の2分野に取り組んでいます。

santen_diagram_dtp

~Santen Vision for the Earth 2050実現に向けた2030年環境目標と進捗~

テーマ目標2023年度実績
気候変動対策

脱炭素社会への貢献

  • 2025年までに、社有車の100%を電動化自動車(HEV、PHEV、EV、FCV)へ切り替え
  • 2023年まで、日本の工場・研究所の購入電力すべてを再生可能エネルギー化
  • 通勤・出張における鉄道など環境負荷の低い移動手段の積極利用、リモートワーク・会議の促進
  • 主要サプライヤーとのエンゲージメントによるCO2排出量削削減の促進

目標値

  • スコープ1・2(※1):2019年度比で、2030年にCO2排出量50%削減(SBT(※2)承認:パリ協定(※3)の2050年における年1.5℃目標設定)
  • スコープ3 カテゴリ1(※)(単体):2019年度比で、2030年にCO2排出量15%削減(SBT承認:パリ協定の2050年における2℃目標設定)

 

  • 社用車の電動化自動車
    日本:99.2%
    EMEA:21.5%
  • 日本の工場・研究所の再生可能エネルギー化完了(2022年2月)
  • CO2排出量削減(基準年度比)
    スコープ3 カテゴリ6〈出張〉(単体):21.6%削減(1,600トン-CO2
    スコープ3 カテゴリ7〈雇用者の通勤〉(単体):31.0%削減(1,025トン-CO2

 

  • スコープ1・2:基準年度比36.8%削減(※4)(22,438トン-CO2


  • スコープ3 カテゴリ1:基準年度比10.6%削減(102,440トン-CO2
環境負荷低減
(水資源・省資源対策)

点眼薬にとって命である水など限りある資源の保全

  • 継続的な水資源の再利用等による有効活用
  • 継続的な分別の徹底による有価物化とリサイクルの促進
  • 拠点間での有効な取り組みの共有と展開

目標値

  • 取水量生産原単位:12.4m3/万本以下
  • リサイクル率98%以上
  • 取水量生産原単位:12.9m3/万本
  • リサイクル率(非埋立処理率):99.6%
環境負荷低減
(プラスチック対策)

減プラ・換プラ・脱プラの徹底

  • プラスチックの使用削減
  • プラスチック製から紙製・バイオマスプラスチック等の持続可能な新素材への転換
  • 技術および安定調達課題を解決するイノベーションによる持続可能な新素材の開発
 

目標値

  • 点眼容器プラスチック材料に対して、2030年に60%のバイオマスプラスチック使用
  • 包装材・梱包材のプラスチック材料に対して、2019年度比で、2030年に15%削減

 

  • 点眼容器のバイオマスプラスチック化:14品目の点眼容器にてバイオマスプラスチックへの置き換えが完了
  • 包装材・梱包材のプラスチック材料の代替手段調査検討中
  1. スコープ1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
    スコープ2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う温室効果ガスの間接排出
    スコープ3 カテゴリ1:スコープ1、スコープ2以外の温室効果ガスの間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)のうち、購入した製品・サービスによるもの
  2. SBT(Science Based Targets):パリ協定に整合した科学的根拠にもとづく温室効果ガス排出削減目標
  3. パリ協定:世界共通の長期目標として2℃目標の設定、1.5℃に抑える努力を追求すること
  4. 海外営業車ガソリン量由来のCO2排出量推定値を含まない数値での比較

環境マネジメントシステム

さまざまな環境課題に組織的に取り組むとともに、従業員一人ひとりの自律的活動を通じた環境保全活動を推進するため、全社で事業活動と一体となった環境保全体制を構築しています。能登工場、滋賀プロダクトサプライセンターおよび蘇州工場(中国)においては、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証を取得しています。

ISO14001認証取得状況

認証対象活動範囲取得年月

事業場の統合組織

  • 滋賀プロダクトサプライセンター
  • 能登工場
  • 株式会社クレール
医薬品製造
無菌衣・無塵衣のクリーニング
2014年12月
蘇州工場(中国)医薬品製造2019年2月

環境監査

ISO14001に定める外部監査に加え、環境マネジメントシステムが適切に運用されているかを事業場が主体となって定期的に内部監査しています。その他、他社から受託している製造の工程について、委託元による立ち入り監査を受け入れており、他社での取り組み事例を学ぶ良い機会として、環境対応の取り組みに活かしています。

省エネルギーの推進

日本において、エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律に従い、エネルギー消費原単位を年1%以上低減することを目指しています。各事業場において環境関連委員会を開催してエネルギー使用合理化を推進し、エネルギー効率が高い設備への更新や照明のLED化など計画的に取り組んでいます。

製品が環境に及ぼす影響

私たちは、製品もしくはその製造過程が環境に及ぼす影響を軽減するよう努めています。まず、研究開発において、成分となる化合物について、GLP(※)で厳しく定められた基準に則って、その体内動態や安全性を評価しています。研究所や工場で使用される化学物質については、有害性・危険性評価のうえ、環境への排出量・移動量を把握して、適切に取り扱っています。また、製品の包装にあたっては、点眼容器プラスチック材料のバイオマスプラスチックへの置き換えや包装材・梱包材のプラスチック材料の削減を検討するとともに、外箱は再生紙を優先的に選択するなどの対策を講じて、製品ライフサイクル全体の見地から環境への配慮を進めています。

  • GLP:Good Laboratory Practiceの略。医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施基準。

環境負荷の把握と環境会計

当社は、事業活動に伴うエネルギー使用量・物質投入量・水資源使用量などのインプット、および大気や水域への排出量や廃棄物の発生状況などのアウトプットについて、環境負荷の全体像として把握しています。また、環境保全の取り組みにかかわるコスト(投資額と費用)、およびその効果(経済効果と環境保全効果)を把握し、分析することにより、効果的な環境負荷低減活動を推進しています。

【環境保全コスト】(単位:百万円)
分類2022年度2023年度
投資額費用額投資額費用額
事業エリアコスト46.9214.233.1162.4
 公害防止コスト9.372.22.579.4
 地球環境保全コスト29.676.71.812.5
 資源循環コスト7.965.328.870.5
上・下流コスト0.014.0-18.3
管理活動コスト3.2134.09.6100.9
研究開発コスト0.00.0--
社会活動コスト0.01.5-0.3
環境損傷コスト0.07.5--
合計50.1371.242.7281.9
  • 目的が明らかに環境保全にかかわるものと判断できる場合のみ計上しています。
  • 費用額には減価償却費を含めており、財務会計と同一の減価償却方法を採用し計上しています。
  • 当期の投資については、投資額と費用額の両方に計上しています。
  • 表示数値は、表示桁数未満を四捨五入しているため、合計と他の表記の単純合計とが異なる場合があります。
  • 環境管理担当部署の担当者および環境マネジメントシステムの認証維持・運用にかかわる事務局担当者の人件費を管理活動コストに計上しています。
  • 「-」は取り組みや費用などが発生していないものです。

【環境保全対策に伴う経済効果】

(単位:百万円)
分類2022年度2023年度
収益84.483.0
費用削減21.813.3
  • 確実な根拠に基づいて算出される実質的効果のみを計上しています

環境事故

2023年度は、工場や研究所などの事業場において、地域・土壌・地下水などに影響を及ぼす環境事故は発生していません。また、当局への報告を必要とする法令等の逸脱もありませんでした。

(年度)20192020202120222023
環境事故  [件]00000
法令等の逸脱[件]0000
0